カフェ

スイーツファクトリー ストロベリーフィールズ

sweets factory STRAWBERRY FIELDS

sweets factory STRAWBERRY FIELDS

STRAWBERRY FIELDS

088-803-6308

じぶんのお気に入り:
メモ: 
みんなのお気に入り:
  • 行ってみたい!…2人

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、営業時間・店休日など変更となっている場合がございます。

こうちのどらやき

高知の食材で生まれた「こうちのどらやき」

STRAWBERRY FIELDSのスイーツは全て、店舗に隣接する菓子製造工場「sweets factory」で手作りされています。

その中でも、現在最も自慢の商品が「こうちのどらやき」。
一枚一枚手焼きでふんわりと焼き上げた生地に、高知産の食材を使った餡をサンドしました。

餡の種類は3種類。
 ・栗のふんわりとした甘みを味わう「しまんと栗」
 ・ねっとりとしていて糖度が高い「万次郎かぼちゃ」
 ・濃厚な甘さが特長の西山金時を使った「金時いも」

どれも高知自慢の素材の風味をしっかりと感じていただけます。
商品のあたたかみを感じていただけるよう、デザインにこだわった箱入りはお土産にもぴったり。

是非、高知のお土産には「こうちのどらやき」をどうぞ! » このお店・スポットの基本情報

こうちのどらやき

■種類
 ・しまんと栗
 ・万次郎かぼちゃ
 ・金時いも

■価格
 ・各175円
 ・3個入り袋 570円
 ・6個入り箱 1,390円

~こだわり~

■生地

1枚1枚手焼き。

国内産小麦粉を100%使用し、れんげ蜂蜜をいれることで、上品な甘みに仕上げています。

■3つの餡

■四万十栗
 高知県「四万十町・四万十市」で栽培された栗を使用。
 四万十栗本来の甘味を最大に感じていただけます。

■万次郎かぼちゃ
 高知県「四万十町・大豊町・香美市・本山町」で栽培・収穫されたかぼちゃを使用。
 万次郎かぼちゃ独自の風味をしっかりと感じていただけます。

■金時芋
 高知県「室戸市」にて、栽培・収穫された西山金時芋を使用。
 こちらも西山金時芋の甘さをしっかり感じられます。

■デザイン

■デザイン・色
 高知県産の素材の良さを最大に表現しつつ、お洒落で品のあるデザインにこだわりました。
 「高知のお土産」として、どの場面にも合い、どんな方にも喜んでいただけるよう試行錯誤を重ねたデザインとなっております。

■箱・パッケージ
 進物としても使える上品さにこだわりました。
 その中に高知の素材のイラストを入れポップさもプラス。
 箱を開くと、さらにどら焼きを品のある包み紙で覆っています。

~開発までの経緯~

■定評ある 当社手作りどらやき

当店、STRAWBERRY FIELDSの中にあるお菓子の製造工場「sweets factory」。

投稿上でつくる焼菓子の主力商品「どらやき」。
「じゃんぼどら焼き」や「四万十ミニ栗どらやき」は以前より美味しいと評判をいただいておりました。

  • じゃんぼどら焼き(黒粒・白粒)

■高知のお土産をつくりたい!

「高知のお土産として愛される、定番のお菓子をつくりたい。」
以前から、当社にはこの思いが強くありました。

それでは、人気のどら焼きを生かしてなにか商品を生み出せないか。
そこで開発が始まったのが「こうちのどらやき」。

一枚一枚銅板で焼いた皮はそのままに、餡に高知県産の素材を活用することで、高知だけでしか味わえないどら焼きを生み出そうと決まったのが開発に至る経緯です。

■「餡」つくり

「こうちのどらやき」の開発にあたり、まず初めに着手したのは「餡」づくり。

「高知産の素材にこだわりたい」その思いのもと、お取引様へ素材ペーストの製作を依頼。

数々のペーストを提案していただいた結果、厳選された素材が
「栗」・「かぼちゃ」・「芋」の3種。

栗は、四万十町・四万十市で栽培された「四万十栗」。
かぼちゃは、四万十町・大豊町・香美市・本山町にて栽培・収穫した「万次郎かぼちゃ」。
そして、室戸市で栽培、収穫した「西山金時芋」

完全に高知県の各地域で育った名産品。
素材の味、風味が良く、当社のどら焼き生地とも合う3つのペーストが決まりました。

■相性の良い「白餡さがし」

3種のペーストが決まったあとは、それに合う白餡探し。
業者の方に10種類の白餡を提案していただきました。

その中でも、最も味が良く、各ペーストの風味を引き出せたのは
「生白餡」。
ペーストに合わせる白餡は、こちらに決定しました。

■100回以上、1年以上の試作の末…

白餡とペーストが決まれば終わりではありません。
混ぜ合わせてやっと仕上がるのが餡子です。

初めは独自の方法で試していましたが上手くいかないため、
大阪の餡子製造企業様に協力していただきました。

試作の回数は約100回以上。
かかった年数は1年以上。

納得のいく今の形の餡ができたとき、大変嬉しかったことを今でも覚えています。

~製造過程~

■全て手作業にこだわったどらやき

「こうちのどらやき」は、製作から箱詰めまで全てsweets factoryスタッフによる手作業で仕上げられています。

①一枚一枚手焼きの「皮」

sweets factoryには、どら焼きの皮を焼く専任のスタッフがいます。

美しい焼き目が付く絶妙なタイミングで皮をひっくり返す、その姿はまるで職人。

毎日、丁寧に手焼きしています。

②丁寧に絞る、味の決め手「餡」

「こうちのどらやき」こだわりの餡。
焼きたてほやほやの皮に、テンポよく絞っていきます。

餡を絞ったらふんわりと皮をかぶせ、出来る限りでき立てに近いうちに包装作業へと移ります。

③心を込めて包み込む「包装」

どらやきの形が仕上がれば、皆さんにお届けできるよう包装していきます。

製造だけでなく、この作業も担当するのは、sweets factoryのスタッフ。

「こうちのどらやき」はパッケージにもこだわっており、より楽しんでいただけるよう1つ1つ丁寧に心を込めてお包みしています。

④商品の顔をつくる「箱詰め」

1つ1つの包装ののちは、箱詰め。

受け取った方の喜ぶ表情を想像しながら、
「かぼちゃ」「おいも」「くり」のどら焼きを詰めていきます。

「心を込めて」「丁寧に」。
製造から箱詰めまで、全ての作業をsweets factoryのスタッフが担当し、皆様にお届けしています。

販売場所

■販売店舗・スポット

【系列店舗】
■ストロベリーフィールズ (当店)
■土佐茶カフェ
■さくらさく。

【道の駅】
■道の駅 南国風良里
https://www.kochidon.net/shop/shop.shtml?s=15
■物産館サンリバー四万十
https://www.kochidon.net/shop/shop.shtml?s=512
■ゆういんぐ四万十
https://www.kochidon.net/shop/shop.shtml?s=587

【量販店】
■とさのさと アグリコレット
https://www.kochidon.net/shop/shop.shtml?s=398
■四国銘館 空と海
https://www.kochidon.net/shop/shop.shtml?s=1312
■地のもん市場 ハレタ
https://www.kochidon.net/shop/shop.shtml?s=981
■サニーマート 一部店舗
■サンプラザ 一部店舗
■キオスク

他、高知龍馬空港やお土産ショップ、量販店で販売中!

  • 特集TOP
  • このお店・スポットの営業情報

おすすめのクチコミ  (3 件)

クチコミからみる、このお店の特長
このお店・スポットの推薦者
kochitosanpo(こちとさんぽ)
kochitosanpo(こちとさんぽ) さん (男性/高知市/40代/Lv.18) (投稿:2022/08/12  掲載:2022/09/28)
  • つな
    つな さん  (女性/高知市/20代/Lv.9)

    日替わりのランチがお気に入りです。最近はInstagramでメニューが更新されているので事前に確認できて便利! 小鉢もメインも手作りで、いろんな食材や味付けが楽しめます。盛り付けも丁寧で、ボリュームもあって嬉しいです。 何より店内製造の選べるデザート付きなのが素敵!ついつい行きたくなるカフェです。 (投稿:2023/02/17   掲載:2023/02/17)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • のぐ
    のぐ さん  (女性/香美市/20代/Lv.22)

    ランチに伺いました!こちらのランチは大人気で、いつもお店にはたくさんのお客さんが!日替わりも含め数種類ある定食からこの日は「白身魚の甘酢あんかけ」を♪大きな白身魚のフライが2枚に素揚げのお野菜がたっぷり!アッツアツあんかけが絶品!小鉢まで彩り味わいも鮮やか。ここで大満足なのにケーキとコーヒー付き!!これを1,000円以内で味わえるのはすごい…超超オススメです! (投稿:2023/01/20   掲載:2023/01/20)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:2
  • kochitosanpo(こちとさんぽ)
    kochitosanpo(こちとさんぽ) さん  (男性/高知市/40代/Lv.18)

    こちらは神田にあるカフェで、お昼のランチ時に伺いました。入るとお店の中央にはケーキのショーケース。左にもケーキのショーケースがあり、奥は菓子製造工場があります。こちらの日替わりはドリンクとケーキがついており、内容は入った際に書いており確認できます。 日替わりは私が伺った時はメインは照り焼きチキンと小鉢3種と味噌汁、漬物、ご飯。これでさらにドリンクとケーキで1000円以下となります。 その他のランチもあり、約10種類ほどメニューにありました。非常にお得。しっかり手作りで味も美味しく、量も満足。ケーキも種類が豊富にあります。販売しているケーキもかなり安価です。 (投稿:2022/08/12   掲載:2022/09/28)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:2

※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。

このお店・スポットのクチコミを書く

このお店・スポットをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利に店舗情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

このお店・スポットをお気に入りしている人はこちらも見ています

周辺のお店・スポット